czwartek, 4 listopada 2010

黒澤明監督作品リスト

1. 姿三四郎(1943年)
2. 一番美しく(1944年)
3. 続姿三四郎(1945年)
4. 虎の尾を踏む男たち(1945年)
5. 明日を創る人々(1946年)
6. わが青春に悔いなし(1946年)キネマ旬報2位
7. 素晴らしき日曜日(1947年) キネマ旬報6位
8 . 酔いどれ天使(1948年)  キネマ旬報1位
9. 静かなる決闘(1949年)  キネマ旬報7位
10. 野良犬(1949年)  キネマ旬報3位
11. 醜聞(スキャンダル)(1950年)  キネマ旬報6位
12. 羅生門(1950年)  ヴェネツィア映画祭金獅子賞、キネマ旬報6位,1952年米アカデミー賞名誉賞(現在の外国語映画賞
13. 白痴(第一部・愛と苦悩、第2部・恋と憎悪)(1951年)
14. 生きる(1952年)  1954年ベルリン国際映画祭ベルリン上院特別賞、キネマ旬報1位
15. 七人の侍(1954年)  1954年ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞、キネマ旬報3位
16. 生きものの記録(1955年)  キネマ旬報4位
17. 蜘蛛巣城(1957年)  キネマ旬報4位
18. どん底(1957年)  キネマ旬報4位
19. 隠し砦の三悪人(1958年)  1958年ベルリン国際映画祭銀熊賞監督賞、監督賞、国際映画批評家賞、キネマ旬報2位
20. 悪い奴ほどよく眠る(1960年)  キネマ旬報3位
21. 用心棒(1961年)  ヴェネツィア映画祭主演男優賞(三船敏郎)、キネマ旬報2位
22. 椿三十郎(1962年)  キネマ旬報5位
23. 天国と地獄(1963年)  キネマ旬報2位
24. 赤ひげ(1965年)  キネマ旬報1位、1965年ヴェネツィア国際映画祭国際カトリック映画事務局賞(OCIC Award)、ヴェネツィア市賞、国際カトリック映画祭事務局賞、モスクワ映画祭映画労働組合賞
25. どですかでん(1970年)  モスクワ映画祭ソ連映画人同盟特別賞、アデレード国際映画賞・監督賞、ベオグラード国際映画賞、キネマ旬報3位
26. デルス・ウザーラ(1975年)  1975年モスクワ映画祭金賞・国際連盟批評家賞、1976年米アカデミー外国語映画賞、ヴェネツィア映画祭サン・ジョルジュ賞、キネマ旬報5位
27. 影武者(1980年)  カンヌ映画祭グランプリ、1981年英国アカデミー賞監督賞・衣装デザイン賞、1981年セザール賞外国語映画賞、ベオグラード映画芸術賞・作品賞・美術賞、キネマ旬報2位
28. 乱(1985年) 1985年米アカデミー賞監督賞ノミネート, 1985年アカデミー賞衣装デザイン賞、ニューヨーク批評家賞作品賞、全米批評家賞作品賞・撮影賞、1987年英国アカデミー賞外国語映画賞、キネマ旬報2位
29. (1990年)   キネマ旬報4位
30. 八月の狂詩曲(1991)  キネマ旬報3位
31. まあだだよ(1993年)   キネマ旬報10位

6 komentarzy:

  1. マルタはその映画全部見たことがありますか?私は『七人の侍』、『乱』と『夢』しか見ませんでした。その映画はとても印象的でしたので、何か他の黒澤の映画を見たいと思いますが、マルタは何かを勧めるのですか?

    カーシャ B

    OdpowiedzUsuń
  2. このころまでは「酔いどれ天使」、「野良犬」、「羅生門」、「七人の侍」、「悪い奴ほどよく眠る」、「天国と地獄」、「影武者」、「乱」 しか見ませんでした。今は 「蜘蛛巣城」、「隠し砦の三悪人」を見る予定です。

    お勧めのは「羅生門」です。この作品の構成は1941年に公開されたアメリカ映画「市民ケーン」です。監督、製作・脚本・主演を務めているオーソン・ウェルズの処女作でした。

    「羅生門」は真実がどうだったのかいったい真実があるのか観客を混乱させる作品です。実といえば、黒澤監督の映画の中で「羅生門」は私の一番好きな映画です。

    ぜひ見てください。

    OdpowiedzUsuń
  3. 私もいくつかの黒澤明の映画を見ませんでした。カーシャさんと同じようにとても印象てきな作品だと思います。日本の最初のえいがは新劇と関係があっが、黒沢明の映画も新劇の影響を受けましたか?どちらの作品ですか?

    OdpowiedzUsuń
  4. マルタさんのおすすめの「羅生門」を見た事があります.私もその映画はとても印象的な作品だと思っています.マルタさんは芥川龍之介の短編小説「薮の中」と「羅生門」を読んだ事がありますか.私は黒沢晃の作品をよく理解や解釈できるために芥川龍之介の小説について知識は必要だと考えています.マルタさんはどう思いますか.

    OdpowiedzUsuń
  5. アンナさんへ

    返事が大変遅れて申し訳ないです。
    黒澤は少年のころから演劇に興味がありました。その結果黒澤明監督の作品も特に新劇の影響を受けました。たとえば、マクシム・ゴーリキーの同名戯曲『どん底』日本の江戸時代に置き換えた黒澤明監督作品『どん底』(どんぞこ)(1957年公開)及びシェイクスピアの戯曲『マクベス』を日本の戦国時代に置き換えた作品『蜘蛛巣城』(くものすじょう)(1957年公開)です。

    OdpowiedzUsuń
  6. ズジアさんへ

    返事が大変遅れて申し訳ないです。
    芥川龍之介の短編小説「薮の中」と「羅生門」をいつも読みたいけど、まだ読んでいません。しかも黒澤明監督の作品は短編小説「羅生門」の題材さえ借ります。芥川龍之介の作品結局がなく、同じように始まる、同じように終わると聞きました。黒澤監督は「羅生門」の最後のシーンに赤ん坊を引き取る坊主に人間の本質の最後の希望を託します。

    OdpowiedzUsuń