poniedziałek, 20 grudnia 2010

黒澤監督と俳優三船(みふね)の関係


http://www.badassoftheweek.com/mifune.html


三船 敏郎(みふね としろう、本名、1920-1997)は日本を代表する俳優であり、映画監督でもあった。
西洋には日本の一番有名な俳優として知られている。1951年に『羅生門』がヴェネツィア国際映画祭で賞を受賞し、「世界のクロサワ」の黒澤明と共に「世界のミフネ」と呼ばれるようになった。

三船は1920年に当時日本の占領下にあった中華民国・山東省青島に生まれた。若いころに軍隊に入隊した。
戦争の後、経験もなし、就職先もなし、ニューフェイス募集をしていた東宝株式会社(とうほう、Toho Co., Ltd.)に勤めた。1947年『銀嶺の果て』』(ぎんれいのはて)ですぐに映画デビューをした。
黒澤監督に見い出され、翌年黒澤監督デビューの映画『醉いどれ天使』にチンピラ松永役で登場した。
その後、黒澤監督と友人になり、『醉いどれ天使』から『赤ひげ』までの16年間出演し国際的有名スターになった。
残念なことに、『赤ひげ』(あかひげ)は黒澤監督とともに製作された最後の映画であった。ある記事によれば、二人は甚だしい喧嘩をしてしまったそうである。おそらく、黒澤明の厳しい態度のせいであろうか。
とにかく、三船の死後、黒澤は「会って、三船君、本当によくやったなあ、と褒めてあげたかった。あんな素晴らしい俳優はもういません」とコメントした。不思議なことに三船の死からまもなく黒澤も死んだ。
世界の観客にとってカリスマチックで、勇気のある武士として永遠に心に焼きついた。




関係書目:
広辞苑、ブリタニカ

niedziela, 5 grudnia 2010

黒澤明は何を伝えたいか


黒澤明監督はすべての作品でにおいて『なぜ人間が不幸か』というヒューマニズム問題を取り上げた。黒澤によって撮影された世界には悪が存在する。その世界は安全なところではなく、危険で、暴力的な不公平なな場所である。そのような周に生きている人間もすぐに悪人になるだろう。しかも、他のアメリカの監督(たとえばジョン・ヒューストン)とは、黒澤監督はその人間に対する態度が違った。この世に生まれた人間は基本的に悪人ではないと、人間に信仰する態度をとる。人間は何が純粋の悪か、何が純粋の善かを分別できる意識を持っているはずである。完全に善である人はいないし、完全に悪である人もいない。すなわち、人間の心の奥には隠れた善良があるので、どんな時でも人間に信頼を失うわけにはいかないということを黒澤監督は観客にしっかりと伝えたかったのだと思う。


写真:原田美枝子女優、1985公開された『乱』
http://www.allmoviephoto.com/photo/mieko_harada_ran_001.html

piątek, 19 listopada 2010

黒澤明の引用



http://serfriki.wordpress.com/2010/03/28/ano-kurosawa-ii/

批判は、誰にでも云える。
しかし、その批判の上に立って、具体的に改訂してみせる事は、並大抵の才能でできることではない。
------------------
私は、特別な人間ではない。
特別に強い人間でもなく、特別に才能をめぐまれた人間でもない。 
私は、弱みを見せるのが嫌いな人間で、人に負けるのが嫌いだから努力している人間に過ぎない。
ただ、それだけだ。
------------------
しかし、観客が本当に楽しめる作品は、楽しい仕事から生まれる。
仕事の楽しさというものは、誠実に全力を尽くしたという自負と、それが全て作品に生かされたという充足感が無ければ生れない。
そして、そのスタッフの心は、作品の姿に現われるのである。


引用は全部黒澤明の本「蝦蟇の油」からの引用である。

黒澤明「蝦蟇の油―自伝のようなもの」、岩波書店、1984

czwartek, 4 listopada 2010

黒澤明監督作品リスト

1. 姿三四郎(1943年)
2. 一番美しく(1944年)
3. 続姿三四郎(1945年)
4. 虎の尾を踏む男たち(1945年)
5. 明日を創る人々(1946年)
6. わが青春に悔いなし(1946年)キネマ旬報2位
7. 素晴らしき日曜日(1947年) キネマ旬報6位
8 . 酔いどれ天使(1948年)  キネマ旬報1位
9. 静かなる決闘(1949年)  キネマ旬報7位
10. 野良犬(1949年)  キネマ旬報3位
11. 醜聞(スキャンダル)(1950年)  キネマ旬報6位
12. 羅生門(1950年)  ヴェネツィア映画祭金獅子賞、キネマ旬報6位,1952年米アカデミー賞名誉賞(現在の外国語映画賞
13. 白痴(第一部・愛と苦悩、第2部・恋と憎悪)(1951年)
14. 生きる(1952年)  1954年ベルリン国際映画祭ベルリン上院特別賞、キネマ旬報1位
15. 七人の侍(1954年)  1954年ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞、キネマ旬報3位
16. 生きものの記録(1955年)  キネマ旬報4位
17. 蜘蛛巣城(1957年)  キネマ旬報4位
18. どん底(1957年)  キネマ旬報4位
19. 隠し砦の三悪人(1958年)  1958年ベルリン国際映画祭銀熊賞監督賞、監督賞、国際映画批評家賞、キネマ旬報2位
20. 悪い奴ほどよく眠る(1960年)  キネマ旬報3位
21. 用心棒(1961年)  ヴェネツィア映画祭主演男優賞(三船敏郎)、キネマ旬報2位
22. 椿三十郎(1962年)  キネマ旬報5位
23. 天国と地獄(1963年)  キネマ旬報2位
24. 赤ひげ(1965年)  キネマ旬報1位、1965年ヴェネツィア国際映画祭国際カトリック映画事務局賞(OCIC Award)、ヴェネツィア市賞、国際カトリック映画祭事務局賞、モスクワ映画祭映画労働組合賞
25. どですかでん(1970年)  モスクワ映画祭ソ連映画人同盟特別賞、アデレード国際映画賞・監督賞、ベオグラード国際映画賞、キネマ旬報3位
26. デルス・ウザーラ(1975年)  1975年モスクワ映画祭金賞・国際連盟批評家賞、1976年米アカデミー外国語映画賞、ヴェネツィア映画祭サン・ジョルジュ賞、キネマ旬報5位
27. 影武者(1980年)  カンヌ映画祭グランプリ、1981年英国アカデミー賞監督賞・衣装デザイン賞、1981年セザール賞外国語映画賞、ベオグラード映画芸術賞・作品賞・美術賞、キネマ旬報2位
28. 乱(1985年) 1985年米アカデミー賞監督賞ノミネート, 1985年アカデミー賞衣装デザイン賞、ニューヨーク批評家賞作品賞、全米批評家賞作品賞・撮影賞、1987年英国アカデミー賞外国語映画賞、キネマ旬報2位
29. (1990年)   キネマ旬報4位
30. 八月の狂詩曲(1991)  キネマ旬報3位
31. まあだだよ(1993年)   キネマ旬報10位

czwartek, 28 października 2010

黒澤明生誕100年記念

今年は黒澤明監督、生誕100周年。
これを機会に
黒澤明監督の経歴、映像作品をめぐる評価、世界的な影響について
ブログに紹介したい。

最初に黒澤明監督の人となりを少し紹介したい。
大まかに言えば、黒澤監督の経歴を書きたい。
生い立ちや少年時代より、とくに映画界入りや白黒映画の時代について 書くことを決める。
その上で、黒澤明監督と三船敏郎俳優の関係や黒澤の映像の中で三船の壮麗な出演(特に卒業論文のためを選んだ四つの映画:「醉いどれ天使」、「野良犬」、「悪い奴ほどよく眠る」、「天国と地獄」の三船敏郎が演じた主人公の心理の描き方を研究したい。

次は黒澤明映像作品全体のリストを紹介したい。
このリストには作品の名、公開年、受賞ななどがある。

後は、黒澤映像作品をめぐる評価を紹介したい(特にさっき書いた四つの作品)。
しかし、映画評論家の意見や感想だけではなく、評価や自分の感想も出すつもりである。

その外、黒澤明監督の世界的な影響について少しい詳細に書きたいだ。
どうして黒澤が日本では「世界のクロサワ」と呼ばれたか、どうして小津安二郎と比べ、黒澤は西洋的な監督としてみられたかという質問の答えを探したい。

次は黒澤映画の影響に受けた西洋の監督(例:ジョージ・ルーカス、スティーヴン・スピルバーグなどだ)紹介し、どんな映画が黒澤の作品に基づいて作られたのかについて研究したい。

最後に、もしできれば、黒澤明の映画術を説明したい。樋口尚文「黒澤明の映画術」という本にもとずいてスローモシオンおよびストップモーシオンと言う映画術について書きたい。